フタバベニツケモドキ(雌)

フタバベニツケモドキ ( A kind of swimming crab )

名称(ヨミ)フタバベニツケモドキ
中分類エビ目(エビ、カニ、ヤドカリなど)
小分類ワタリガニ科
形態甲幅2センチほどの、小さなワタリガニ。目と目の間が広く、甲羅が平らなのが特徴。甲羅はガザミ、イシガニなどワタリガニ科に共通する、イチョウの葉に似た形で、もっとも後の足(第5脚)がひれのような形状になっている。甲羅と足の背面は砂礫に溶け込むような、緑褐色、褐色、貴褐色、白などの不規則で左右対称の紋様がある。生息する水深が深くなるほど、体色が濃くなる傾向がある。
 名の通り、フタバベニツケガニに酷似しており、本種の方がやや色彩が薄い傾向にあるものの、親ガニの大きさで判断するのが妥当と思われる。フタバベニツケガニは甲幅7センチ程度まで大きくなるため、2センチ程度の甲幅で抱卵することはない。
概要【分布】
インド洋から太平洋の温帯から熱帯の沿岸に広く分布。国内では、房総半島以南で見られるという。徳之島では、松原、前野のイノーで確認されている。

【生態】
イノー(礁地)の潮干帯=砂地の干潟から水深120メートルまでの、岩や石の多い砂礫の海底に生息する。雑食だが肉食性が強く、比較的遅い動きの貝類や、無脊椎動物のゴカイなどを捕食する。また、デトリタス(落ち葉、枯葉など)も食べる。繁殖期は主に、梅雨の前から夏。水中で危険が迫ると、ひれ状尾の足を用いて泳ぐように移動する。

【島内の目撃情報】
松原、前野のイノー(干潮時)の浅い水中で見られる。
観察できる場所松原~浅間にかけてのイノー(干潟)
生息地のGoogleマップURLhttps://goo.gl/maps/imDrDb2Yomm

PageTop