ハナアイゴ(平土野港)

ハナアイゴ ( Streamlined spinefoot )

名称(ヨミ)ハナアイゴ
中分類スズキ目
小分類アイゴ科
形態全長30から40センチほどになるアイゴ。体は側偏しており、青地に細かな黄色い斑点が無数に入るが、情況によって変化し、さらに生息環境によっては暗褐色地に青い班の場合もある。死ぬと青い色は失われる。背びれ、尻びれにある鋭く尖った棘条には毒腺があり、生死を問わず刺されると激しく痛む。幼魚も青っぽい場合が多い。鱗はとても小さく、無いように見える。
概要【分布】
オセアニアを含む太平洋西部、インド洋の暖海に分布する。国内では紀伊半島、八丈島以南で見られる。

【生態】
昼行性。主に藻類を食べる雑食性。成魚は数匹の群れが、外洋の岩礁やサンゴ礁周辺、透明度の高い漁港などで見らるが数は少ない。稚魚は孵化してからしばらくは、沖の表層で群れてプランクトンなどを採餌して成長、数センチになると塊のような群れになり、リーフ内に入って藻類を食べるようになる。

【島内の目撃情報】
平土野港で釣獲されたことがある。

※沖縄では仕事を休んで稚魚の漁をする人もいるほど好まれているが、徳之島ではそれほどでもない。潮溜まりにのこされたものを網で捕獲し、まるのまま、酢味噌和えやスクガラス(塩辛)にする。島口ではスク、シュク、アイヌクゥとも呼ばれる。酢味噌和えを好む人のなかには、わざわざ縦にして口に含むという。

PageTop