リュウグウモエビの一種

リュウグウモエビの一種

名称(ヨミ)リュウグウモエビノイッシュ
中分類エビ目(エビ、カニ、ヤドカリなど)
小分類モエビ科
形態体長10センチほどになるモエビ。海底洞窟に生息するリュウグウモエビに似ているが、頭胸部が赤くて大きい。頭胸部は透明な赤、腹節部は赤白の横縞や、赤っぽく縞が目立たない個体も見られる。足と触覚が非常に細長い。
概要【分布】
沖縄県の久米島、波照間島、鹿児島県の徳之島、西太平洋の熱帯の島にあるアンキアライン洞窟で似た姿のエビが見つかっているが、個体変異なのか別種が存在するのか明確になっていない。島内では天城町浅間のウンブキに生息している。

※海底洞窟のなかでも、真水が流れ込んだ汽水域をアンキアライン環境という。

【生態】
夜行性で、有機物や魚や昆虫などの死がいを食べる雑食性と思われる。ほとんど流れのない洞窟内で生活するため、足が非常に細長く、さらに触角を長くすることで、周囲の水流を感じていると考えられる。眼は見えており、ライトを当てると逃げる。洞窟内の水域は貧栄養のため貪欲で、サンダルばきの足の皮膚を食べにくることがある。繁殖等、詳細は不明。

【島内の目撃情報】
夜、天城町浅間のウンブキで見られる。
観察できる場所夜のウンブキ
生息地のGoogleマップURLhttps://goo.gl/maps/gDkRSNAamGH2

PageTop