カワアナゴの一種

カワアナゴの一種

名称(ヨミ)カワアナゴノイッシュ
中分類スズキ目
小分類カワアナゴ科
形態20センチほどになるハゼ。テンジクカワアナゴに似るが本種の方が大きい。褐色で、一般的なハゼに似るが腹びれは吸盤ではない。大型になり老成すると頭が大きくなり、別種のように見える。

※本種は海底洞窟の汽水域=アンキアラインに生息する、未記載のカワアナゴ科カワアナゴ属の一種。未記載種とは一般的な新種のこと。本種は存在は確認されているが、分類等が進んでおらず学名、和名とも存在しない。
概要【分布】
太平洋、インド洋の亜熱帯、熱帯のアンキアライン洞窟で見つかっており、国内では沖縄県と鹿児島県徳之島のみ。徳之島では天城町浅間のウンブキに生息している。

【生態】
詳細は不明。おそらく、水面に落ちてくる昆虫や、同じ海底洞窟に生息するリュウグウモエビの一種など小さな甲殻類などを捕食していると考えられる。

【島内の目撃情報】
天城町浅間の海底洞窟、ウンブキで見られる。夜間のみならず、昼間にも見られることがある。ウンブキアナゴと同様に、特に大潮から中潮まわりで午後8時~12時の満潮時に、浅瀬で複数頭見られる。
観察できる場所天城町浅間、ウンブキ
生息地マップhttps://goo.gl/maps/gDkRSNAamGH2

PageTop