カッポレ(1キロ程度の幼魚)

カッポレ ( Black jack )

名称(ヨミ)カッポレ
中分類スズキ目
小分類アジ科
形態全長1メートル、15キロを超える、大型のヒラアジ。最近は大型の個体はほとんど見られない。全体的に黒っぽく、暗緑色の魚体に黒いぜんご(アジ独特の硬い鱗)、青黒い背びれ、尻びれ、尾びれが特長。他のヒラアジより、額が出っ張って見え、体に丸みがあり太い。個体差があり、体色は真っ黒に近かったり、背びれの先端が延びる場合がある。

※ヒラアジとは、アジ科のなかでも肉食で、顔がマダイに似たアジの俗称。マアジやメアジ、ムロアジなどと区別される。カッポレは伊豆諸島、小笠原の呼び名が標準和名になったもの。ただし、ロウニンアジもカッポレと呼ばれている。また、カッポレをクロカッポレ、ロウニンアジをシロカッポレと呼ぶこともある。標準和名、クロヒラアジはカッポレとは別種である。

※魚類の体長には、全長と叉(さ)長があり、全長は頭の先から尾の先、叉長は頭の先から背骨の延長の尾びれの後端である。そのため、尾びれ中央部の切れ込みが大きい魚種ほど全長と叉長の差が大きい。
概要【分布】
世界中の亜熱帯、熱帯海域に広く分布する。徳之島では記録がないが、北限はトカラ列島とされており、加えて喜界島で漁獲されていることから、既に釣獲や漁獲されている可能性が高い。

【生態】
深い海域に生息するため、不明な点が多い。魚やイカなどを捕食すると考えられる。他のヒラアジ類に比べ深い場所にあるサンゴ礁や岩礁に多く、岸近くに居ることは希。比較的、群れていることが多い。大型のヒラアジ類は、餌の多い汽水域で育つが、本種は河川に依存せず増殖できると考えられる。

参考:国内では希にしか釣獲、漁獲されない。カッポレを踊るほど美味しいという人が居るくらい、非常に美味。とくにアジ類にしては珍しく、癖のない出汁は白身魚に近く、すっきりとしてコクがある。釣り人はロウニンアジをカッポレと呼ぶ場合が多いため、本種と異なる場合が大半で注意が必要。

【島内の目撃情報】
記録なし。カンパチのジギングで釣獲される可能性が高いと思われる。

PageTop