ウンブキのアカヒゲ(雄)
アカヒゲ ( Ryukyu Robin )
名称(ヨミ) | あかひげ |
---|---|
中分類 | スズメ目 |
小分類 | ヒタキ科 |
形態 | スズメくらいの大きさで、コマドリやコルリに近縁の小鳥。頭から背、翼、尾羽にかけて鮮やかな赤茶。雄は額から胸にかけてと、脇が黒い。雌は黒いところはなく、胸や腹はくすんだ白。幼鳥は雌に似ているが、赤茶が薄い。スズメと比べると足が長く見える。 ※アカヒゲの名は、元はノゴマのものだった・・・その顛末は >>> 関連URLの文書を参照 |
生息種類 | 留鳥 |
概要 | 国の天然記念物。 環境省の定める「日本の絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」により、希少野生動植物種に指定されているため、捕獲、販売、譲渡などが原則禁止されている。実施する場合は、環境大臣の許可が必要となる、 【分布】 男女群島、トカラ列島、奄美群島に分布する。徳之島では森林や沢沿いに多いが、川沿いに残った森の名残りや、その周辺にある民家の庭先に住み着くこともある。沖縄本島や種子島、屋久島などに生息するのはホントウアカヒゲやウスアカヒゲで別亜種とされる。 【生態】 さえずりは「ヒーフーハレハレハレハレ・・・」など複雑で美しい。警戒するときは「コロロロロ、コロロロロ」と鳴きながら近くを飛び回る。威嚇する際は「キーン」と甲高く鳴く。森林の樹洞で繁殖することが多いが、民家や小屋の隙間を利用することがある。民家周辺では人間に慣れてしまう個体がいるが、森林では警戒心が強い傾向がある。樹上でも採餌するが、路上で昆虫などを食べる姿を見かけることも少なくない。 【島内の目撃情報】 県道松原轟木線のような山間地を通る道路周辺や、当部林道などで見られる。浅間の給食センター周囲や、高釣のがけなど樹木の茂った場所なら集落の近くでも見られるが、茂みから出てこないため発見は難しい。湾屋にある「ウンブキ」の周辺では、人に慣れたアカヒゲの雄が見られる。 |
観察できる場所 | 森林を抜ける道路や林道、渓流や沢 |
関連URL | https://drive.google.com/file/d/1hIA13e7NJjHjL8i8RETwlAt0O65IxC4m/view?usp=sharing |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/