アマミヒヨドリ

アマミヒヨドリ (Brown-eared Bulbul)

名称(ヨミ)あまみひよどり
中分類スズメ目
小分類ヒヨドリ科
形態体はスズメとキジバトの中間、イソヒヨドリくらいの大きさで、尾羽が長い。全体に灰色っぽいが、頬の赤茶色が目立つ。徳之島では冬鳥として渡来する亜種ヒヨドリも見られるが、アマミヒヨドリのほうが黒っぽい。
生息種類留鳥
概要【分布】
トカラ列島、奄美群島に分布している。徳之島では集落から森林まで見られるが、甘いものを好むため、花の多い庭なども好む。

【生態】
「キィーキィー」「ピー」「ビージュクル」など通る声で鳴き、耳につきやすい。梅雨のころ、樹上に巣を作り繁殖する。花の蜜や果実など甘いものを好む一方、昆虫なども食べる雑食性。食べ物への執着が強く、あまり人間を恐れない。渡りのヒヨドリは群れているが、アマミヒヨドリは子育て以外では群れず1、2羽で行動することが多い。3、4回羽ばたいては翼をたたんで落下を繰り返しながら飛び、軌跡が波状になるため、遠くからでも見分けやすい。庭先で「キューキッ」と鳴こともあり、シマグチのシュウシはその声に由来すると思われる。

【島内の目撃情報】
花の咲く庭木や実のなる木で見られることが多い。ヒカンザクラに集まったり、シークニンやバンシロウなどの果肉をつついて食べるほか、ガジュマル、センダンやカイヅカイブキの実を丸呑みする姿が見られる。 夜の林道やウンブキでは、丸くなって熟睡する姿が見られる。
観察できる場所花や実のある木。

PageTop