ホトトギス ( Lesser Cuckoo )
名称(ヨミ) | ホトトギス |
---|---|
中分類 | カッコウ目 |
小分類 | カッコウ科 |
形態 | ハトよりひとまわり小さく、ヒヨドリと同じくらい。頭から翼、背にかけて青みがかった灰色。腹は白く、細い横しまがある。目の周りには黄色いアイリングがある。尾羽はタカ類にに似て、白黒のまだらに見える。雌雄同色だが、メスのなかには全体に赤茶がかった色の赤色型もいる。 ※カッコウ科の多くが、小型のタカ類、ツミやハイタカに似ているのは、託卵(たくらん)する際に、親鳥を追い払うのに都合が好いと考えられる。 |
生息種類 | 旅鳥 |
概要 | 【分布】 夏鳥として全国に渡来する。営巣せず、主にウグイスに託卵し、徳之島では夏にウグイスが繁殖しないため、通過するのみである。 【生態】 親は子育てをせず、ウグイスの巣に卵を産みつける。ウグイスより先に孵ったホトトギスの雛がウグイスの卵を巣から落とし、すり替わることでウグイスに子育てさせる。親のさえずりは「ホッキョッ・キョキキョキョ」で、ホトトギスの名は声に由来するが、「テッペンカケタ」や「特許許可局」と聞きなしされる。主に昆虫やその幼虫を食べる。徳之島では、5~8月に声が聞かれるが姿は滅多に見られず、秋の戻りの通過時は鳴かないため、更に発見されにくい。春の渡りの際に雄が鳴くのは、雌とはぐれないためと考えられ、雄の声に反応して飛ぶ雌の姿が見られることがある ちなみに、特許許可局は存在せず専売特許所、特許局、特許標準局などを経て、現在は特許庁となっている。 【島内の目撃情報】 集落、海岸から山まで、ほぼ全島に飛来するが、通過するのみで居つくことはないため、見るのは難しい。反面、声はよく通るため毎年聞くことができる。ほか山間地では、カッコウやツツドリの声も聞かれる。 |
観察できる場所 | ほぼ、島内全域 |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。
データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/