三京坊主
遺産概要 | 三京集落の字三京田のテラにある仏像(座像)のことを、集落民は三京坊主(ボウズンガナシ)と呼び、 祀っている。三京坊主の由来について、明治28年に編集された『徳之島事情』に次のようにある。 「西阿木名村字三京ニ一個ノ石像アリ(年号不詳)内地ヨリ一人ノ法師ラシキモノ来航シ来タリ、該地 ニテ死亡シタル処、此レ三京法師ト称志、西阿木名村三京村(今ハ廃村トナリ。)人民ハ毎ニ之ヲ祭リ 毎年盆祭ニハ西阿木名村宮友ニ於之ヲ祭ルモ、其由来ハ詳カラズ。」 三京集落在住の方々の話によると、元々、三京坊主は現在と違う場所に祀られており、現在の場所から 300mほど南側の字前田にあった。それを戦前の岡村武保区長時代に現在の場所に移動したという。 また、三京坊主の首が折れてしまった経緯については、集落の人が牛の手綱を三京坊主の首に掛けて しまったため折れたと言い伝えられてる。三京集落の年賀式は、テラで行われ、集落民は一年の無病息災 家内安全などを三京坊主にお酒などを供え祈願する。集落の子ども会によって定期的に管理・清掃が行われるなど、三京坊主は集落の人々に敬われ、大切にされている文化財である。 |
---|
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/