下原Ⅱ遺跡遠景(南東側から)
下原Ⅱ遺跡
名称(ヨミ) | シタバルニイセキ |
---|---|
中分類 | 集落跡 |
小分類 | 時代不詳 |
所在地 | 天城町西阿木名字加万答 |
時代・年代 | 不明 |
遺産概要 | 【位置と環境】 西阿木名集落が立地する標高150mほどの段丘面の西側に、60mほど低い段丘面が海沿いに広がっている。この低い段丘面は通称、下原(シューバル)と呼ばれており、下原Ⅰ~Ⅳ遺跡や、下原洞穴遺跡、コウモリイョー遺跡などの先史時代の遺跡が多く集中している。下原Ⅱ遺跡はこの低い段丘面の西側縁辺に位置している。 【調査経緯】 下原地区に畑の区画を新たに整備する工事が計画され、その工事を実施する前に、工事区域内で遺跡の有無調査を行ったところ、7,500㎡の範囲に遺物が落ちていることが確認された。この結果を受けて、遺物が散布する範囲の北側にあたる下原Ⅱ遺跡の発掘調査が平成10年に実施された。 【概要】 下原Ⅱ遺跡からは、チャート製の剥片などの遺物が地表面に散布しているが、発掘調査の結果、遺跡が耕作に伴う掘削などによって既に消失していることが確認されている。 |
文献・資料 | 〈参考文献・資料〉 ●県埋蔵文化財情報データベースhttp://www.jomon-no-mori.jp/kmai_public/ ●黒川忠広2004『下原(Ⅰ~Ⅳ)遺跡』天城町埋蔵文化財発掘調査報告書(3) |
天城町の文化財、民俗、島の自然などに関わる情報を集め、公開しています。現在も様々な情報を日々登録し、拡大を続けています。古い写真、先祖から伝わる行事や昔話、貴重な農具や漁具などを調べていますが、まだまだ眠っている事物がたくさんあります。町民のみなさまが受け継がれた伝承や、お持ちの民具などがございましたら、ユイの館までお知らせいただけると幸いです。
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/
なお、データベースに登録された写真や文書は、閲覧のほか個人資料や、教材等にご活用いただけるよう公開しています。ただし、それぞれ撮影者や筆記者の著作権がありますので、ご利用の際は天城町文化遺産データベースからの引用を明確にしてください。また、商用でのご利用については、お問合せください。言い伝え、民具などの情報や、データベースのご利用に関するご意見・ご質問は、天城町歴史文化産業科学資料センター・ユイの館( TEL:0997-85-4729 )までご連絡をお願いいたします。

データベースおよび関連コンテンツをまとめた、天城町 文化遺産データベース ポータルのURLは下記のとおり。スマートフォンサイトへのリンク、QRコードも用意しています。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/
広報あまぎと、データベースの連携企画、シリーズ天城遺産のURLは下記のとおり。
http://yuiamagi.html.xdomain.jp/amagi_isan/